●20年度実施事業一覧
月 日 曜 日 事  業  名 写真 動画
10/13 Sat 平成19年度会計監査会及び平成20年度予算審議会    
10/20 Sat 平成20年度定期総会  
12/10 Mon 宮本卯之助商店へ桶胴太鼓他引き取り    
12/13 Thu 留原囃子保存会へ練習見学  
12/19 Wed 平成20年度練習納め会    
12/22 Sat 大野家結婚披露宴祝い囃子  
12/31 Mon 平成20年阿伎留神社元旦奉納囃子準備    
1/1 Tue 平成20年阿伎留神社元旦奉納囃子
2/3 Sat 阿伎留神社節分祭奉納囃子
2/10 Sun 第36回東京都郷土芸能まつり出演
2/24 Sun 第3回上町囃子連こども発表会  
3/2 Sun 平成19年度伝統文化こども教室「終了式」  
3/19 Wed 平成20年度後期事業計画打合会    
4/11 Fri あきる野市郷土芸能連合会理事会    
4/20 Sun 上町自治会館清掃  
5/3 Sat 明治神宮崇敬会春の大祭 奉納囃子  
6/30 Mon 阿伎留神社 水無月祓奉納囃子  
7/1 Tue 上町自治会館 2階清掃  
7/26 Sat 特別養護老人ホーム福生ことぶき苑納涼祭  
8/2 Sat 第6回あきる野夏まつり
8/9 Sat 第6回あきる野夏まつり反省会    
8/23 Sat 内山家結婚披露宴祝い囃子
9/15 Mon 平成20年度上町囃子連役員会    






平成20年度「事業日誌」

○平成19年10月13日(土)
会計監査会及び予算審議会
場所:上町自治会館
平成19年度の会計監査及び平成20年度の予算審議会を実施。

○平成19年10月20日(土)
平成20年度定期総会
場所:紀伊国屋

議案書の通りすべて可決されました。
※議案書及び精算書は「会員専用ページ」よりご覧頂けます。

○平成19年12月10日(月)
浅草宮本卯之助商店へ桶胴太鼓および小締太鼓その他五丁掛4枚引き取り
上記総会において可決された、備品購入計画より、注文していた太鼓一式及び附締太鼓五丁掛4枚を田辺会計・三浦事務局の両名が引き取りに行きました。同時に「縄締め太鼓の締め方」についての講習を受講し、ビデオに収めました。

○平成19年12月13日(木)
留原囃子保存会へ練習見学
場所:留原自治会館
伝統文化こども教室の外部講師教室のため、当会の子供会員を引率し留原囃子保存会の練習見学に出向きました。

○平成19年12月19日(水)
平成20年度前期練習納め会
場所:上町自治会館
定期練習終了後、恒例の練習納め会を開催しました。


○平成19年12月22日(土)
結婚披露宴祝い囃子出演
場所:八王子うかい鳥山
ご新郎のお父様より依頼され、ご結婚披露宴で祝い囃子を演じました

○平成19年12月31日(月)
平成20年元旦奉納囃子準備
場所;阿伎留神社

寒空の下、明日の奉納囃子に備え神楽殿の準備をしました。また来住野工務店様のご厚意により本日より2トン車をお借りできたため、山車の準備もできました。
参加者10名

○平成20年1月1日(日)
平成20年阿伎留神社元旦奉納囃子及び新年会
場所:阿伎留神社神楽殿
   五日市上町地区
参加者:大人20名・子供12名
今年の元旦も好天に恵まれ、大変賑やかで楽しい奉納囃子ができました。午前9時より拝殿において新年のお祓いをして頂き、正午頃まで神楽殿において奉納囃子を行いました。
午後から行った山車による町内お清め囃子では、この日のために購入した桶銅太鼓と小締太鼓が大活躍でした。
午後3時より上町自治会館で新年会を開催しました。


●Short Movie
※再生ボタンをクリックするとスタートします。



○平成20年2月3日(日)
平成20年阿伎留神社節分祭
場所:阿伎留神社神楽殿
参加者:大人21名・子供13名


※リハーサルの様子

前日夜から雪が降り始めたため、約15センチの積雪の中、本年度の阿伎留神社節分祭は開催されました。

正午に上町会館に集合して打合せを行い、午後1時に阿伎留神社へ到着、節分祭の受付が始まる午後1時30分から寄せ囃子を開始。気温2℃の寒中、神楽殿で午後3時まで奉納囃子を行いました。

奉納囃子終了後、一旦解散し、再度午後6時に五日市会館に集合。午後8時30分まで伝統文化こども教室として子供達に舞の指導をし、その後10時まで来週出演する「第36回東京都郷土芸能まつり」に向けてリハーサルを行いました。
(←Left side Thumbnail)


●Short Movie
※再生ボタンをクリックするとスタートします。


○平成20年2月10日(日)
第36回東京都郷土芸能まつり
場所:多摩社会教育会館(立川市)
参加者:大人13名・子供8名

 柿の実が豊作の年は雪が多いと言われているそうですが、今週も大雪に見舞われてしまいました。しかしながら幸いなことに本日は快晴。気温も上がり何とか道路の雪も解けており、会場の立川まで無事に車両4台で向かうことができました。

 本年の東京都郷土芸能まつりのテーマは「Debut」です。
囃子方も舞方も初めての楽器や演目を行った者が半数という、まさにチャレンジのキャスティングでした。

 囃子方にとっては今まで舞台経験のない楽器を担当することによりさらに自分の専門担当楽器を客観的に感じることができたことは大きな収穫だったかもしれません。


●Short Movie
※再生ボタンをクリックするとスタートします。


○平成20年2月24日(日)
第3回上町囃子連こども発表会
場所:五日市地域交流センター
「まほろばホール」
参加者:大人23名・子供17名

 平成19年度伝統文化こども教室の集大成として子供達を中心とした発表会を開催しました。

 すべての子供会員が必ず附け締太鼓を一度担当するというローテーションでプログラムを作成することがこの発表会の慣例となっていますが、まだまだ子供達だけで五人囃子のメンバーを組んで15組を編成することはできないので、大人たちが笛、鉦、大胴のヘルプに入り子供達をバックアップしました。

 毎回、地域の皆様や保護者の皆様より温かいご支援を頂き盛大に開催しております。


○平成20年3月2日(日)
第3回上町囃子連こども発表会
反省会及びビデオ鑑賞会
場所:五日市地域交流センター
「第4・5会議室」
参加者:大人23名・子供20名


 いよいよ平成19年伝統文化こども教室の最終日を迎え、まずは上町会館へ集合する。

 参加人数の都合により会場を地域交流センターに変更し終了式をとりおこなう。

 終了式第2部としてビデオ鑑賞会を計画。正会員・子供会員・協力員・そして保護者の方々を交えて10ヶ月間の活動をまとめた映像を観ながら反省会をする。

 伝統芸能とは、技能だけに偏り力を注いでも時代を超えて継承されない。地域社会にとけ込み、理解や協力があってはじめて成り立つものである。

 今回の終了式には大勢の皆様にお集まりいただき、温かいご支援のもと、伝統文化こども教室を盛大に締めくくることができました。ご協力ありがとうございました。



○平成20年3月19日(水)
平成20年度後期事業計画打合会
場所:上町自治会館
時間:午後7時30分〜
参加者:正会員7名
※後期下記事業について打合せをしました。
急遽決まった平日の会合でしたので出席者は限られてしまいましたが、活発な意見が出され具体的な指針が決定されました。

【議題】
@上町自治会館清掃について
A親睦事業について
B明治神宮春の大祭奉納囃子について
C踊りビデオマニュアル作製について
Dその他


○平成20年4月11日(金)
あきる野市郷土芸能連合会理事会
場所:あきる野市庁舎
※議題:平成20年度総会について
出席:橋本副会長

○平成20年4月20日(日)
上町自治会館清掃

場所:上町自治会館
時間:午後3時50分より


清掃の様子はコチラから←
【実施報告書】

上町自治会館の清掃について報告致します。

本年は4月20日(日) 午後3時50分に集合、会長の挨拶の後、清掃場所の役割分担を発表、掃除内容について説明の後、一斉に開始する。

参加人数 42名

 一階座敷は鴨居上の額縁、および寄付芳名板をはずし清掃する。弓張り提灯も外へ出して埃を払い、最後に畳に掃除機をかけて仕上げに水拭きする。

 二階座敷は鴨居上の額縁、および芳名板をはずし清掃する。押入を整理整頓した後、畳に掃除機をかけて仕上げに水拭きをする。

台所は流し周り、ガスレンジ周り、換気扇をクレンザーで清掃。食器棚は清掃の後、整理整頓し、破損した食器などの不要物を処分する。冷蔵庫は外回り及び内部を清掃する。

便所は、男子便器、女子便器をトイレ洗剤で清掃後、床、壁の雑巾がけをする。その後便器のネジゆるみを調整する。

階段の上下踊り場及び階段は掃除機をかけ仕上げに水拭きをする。左右壁を洗剤を使用して汚れを落とす。

玄関及び下駄箱の清掃については、玄関ドアをはずし水洗いする。下駄箱は掃除機をかけた後、雑巾掛けをする。下駄箱上の人形ケースもおろして清掃する。玄関タイルはほうき掛けの後、雑巾掛けをする。

全窓ガラス(雨戸、サッシ)は洗剤を使用し清掃する。

エアコンは、外回り及びフィルターを清掃。換気扇は洗剤を使用して外回り及び羽根部分の汚れを落とす。

会館南側は小学校低学年を中心に軍手を使用して草むしりを実施する。阿伎留神社祭礼において神酒所で使用する竹はそのまま整頓する。


資産管理部長 村田敏明


○平成20年5月3日(土)
明治神宮崇敬会 春の大祭
奉祝行事出演

場所:明治神宮

参加者:大人16名、子供7名


 明治神宮は大正9年11月1日に創建されました。
 明治天皇とそのお后である昭憲皇太后がお隠れになり、そのご遺徳を永遠に伝えていきたいという国民の気運が高まって、創建された神社です。

 今回は明治神宮崇敬会あきる野支部からのご依頼を受け、春の大祭奉納囃子をさせていただくことになりました。

 この上もない貴重な機会を頂き、会員一同一生懸命リハーサルを重ね、当日の奉納囃子に臨みました。

 あいにくの雨に見舞われてしまい、参道の特設舞台で演じる予定が、急遽「参集殿」の舞台となりました。幕間ポイントなどの変更や、音を出すタイミングの修正が必要となりましたが、スムースに演じることが出来たのは、メンバーの経験の豊富さによるところが大きいと思います。

 参加者全員がすべて役割担当を持ち、年長者から子供まで親子三代にわたる世代の差があるメンバーが30分の持ち時間をそれぞれの持ち味を生かし演技・演奏いたしました。

 今回はじめての試みとなる目玉演目は
「仁羽行列」です。
 
 弓張り提灯の露払いを先頭に、桶胴太鼓・締太鼓、そして笛と鉦で構成する鳴り物隊、その後に子供の道化と小猿、ベテランの道化の舞方が行列をなして会場の後ろ手から入場していきます。

 舞台ではベテランメンバーが落ち着いたスタンダードな演目を演じているところに、突然賑やかなひょっとこ行列がなだれ込み、一瞬会場は騒然となりましたが、子供達のかわいいひょっとこ踊りに会場の皆様は大変喜んでくださいました。

 舞台でベテランメンバーが演奏する「仁羽囃子」に、子供達の舞方をスムースに継なげていくという構成で今回の「継承」というテーマを表現しました。

 道化部隊が一通り客席を回り終わったところで一部を終了し、弊会会長「河野喜助」よりご挨拶をさせて頂きました。

 引き続き第二部として「上町ばやし」を披露し
獅子、天狐、そして当会の十八番である「両面踊り」を披露し最後は外道と天狐が紙つぶてを放って華やかに舞台を締めくくりました。

○平成20年6月30日(月)
阿伎留神社 水無月祓奉納囃子


場所:阿伎留神社神楽殿

参加者:大人14名、子供15名


 前日までの雨が嘘のように晴れ、梅雨の晴れ間の中、とても賑やかな水無月祓が実施されました。

 大人会員は午後4時に上町会館へ集合して準備をし午後4時45分の現地集合へ向かいました。

 午後5時よりこども囃子を開始し、留原囃子保存会の子供達と合同で約1時間ほど寄せ囃子をおこないました。
他の団体と合同で演じることは大変珍しい事ですので子供達はとても貴重な経験をしたと思います。

 今回の子供達の出演は伝統文化こども教室の体験教室を兼ねていますので、全員が舞台へ立てるようにローテーションをして踊りと太鼓を披露しました。

 人前で初めて囃子を演じる子供の、とても緊張した表情が印象的でした。

 午後6時30分から大人による奉納囃子を開始
持ち時間の30分間を2部に分けて構成しました。

一部は屋台と仁羽によるスタンダードな曲目に仁羽行列を織り込んで会場を賑やかにしました。

2部は「上町ばやし」を披露し獅子・天狐・外道・ひょっとこ・そして両面踊りを披露し観客の皆様にとてもよろこんでいただきました。

2年に一度輪番制で担当するこの奉納囃子は毎回仲町・小庄青年部の皆様に大変お世話になっております。
心よりお礼申し上げます。



○平成20年7月1日(火)
上町自治会館 2階清掃
場所:上町自治会館
参加者:大人3名

 水無月祓で使用した道具の整理整頓を兼ねて、上町自治会館の2階を、宮崎、今川、村田の3名で清掃しました。

 日頃よりお世話になっている上町自治会館は、極力キレイに使用するよう心がけています。


 福生ことぶき苑様がオープンされたときからこの納涼祭に参加させていただき今年で4回目となります。

 毎回の事ながら職員の皆様のご努力によりお神輿担ぎや模擬店、花火の打上など、大変賑やかで暖かみのある催しをされ、終始参加者は笑顔いっぱいの納涼祭です。

 弊会では午後5時45分から寄せ囃子を予定していましたので、大人は午後3時30分に阿伎留神社に集合して山車の準備をしました。

 子供達は上町自治会館に4時30分に集合。本日の段取り説明と注意事項を確認後、山車車両と乗用車2台の計3台に分乗して午後5時に上町自治会館を出発しました。

 夕方からの降雨確率が60%でしたのでお天気が心配でしたが、傘が開かれるような雨もなく盛大に開催されました。

 本日参加した弊会の子供達も一生懸命に太鼓や踊りをご披露させていただき、入居者の皆様をはじめご家族の方々にも大変よろこんでいただきました。



 このイベントは郷土に伝わる祭り囃子に触れる機会を市民に提供し、郷土への理解を深めていただくことを目的としています。 また日頃の練習の成果を発表する場としても大変大きな役割を持っています。毎年猛暑の中、準備から片付けまで大変ですが 今年も27団体の山車とお神輿が駅前大通りを午後7時15分より8時45分までの1時間30分をかけてパレードをおこないました。準備:15:00〜 集合:16:30 出発17:00
※移動車両等の都合により子供会員は選抜して10名を起用しました。




○平成20年8月9日(土)
第6回あきる野夏まつり 反省会
場所:ルピア3階会議室
時間:午後6時開会
出席者:田辺会計、三浦事務局
※連合会事務局より事業実施報告の後、当日の運行・段取り等について、各団体代表が良かった点・悪かった点を発表した。
※2部として懇親会

○平成20年8月23日(土)
結婚披露宴祝い囃子

場所:
ザ・ペニンシュラ東京

集合: pm2:00
出発: pm2:30
到着: pm4:20
開宴: pm5:30
祝い囃子: pm6:15
 東京メトロ・日比谷駅直結、銀座や丸の内、有楽町と隣接し、眼前に皇居と日比谷公園を望む最高のロケーションを誇る超高級5つ星ホテルにおいて催された弊会メンバーの結婚披露宴にアトラクションとして出演させていただきました。

 洗練された雰囲気を持つ素敵な披露宴会場での祭り囃子はちょっとアシンメトリーを感じましたが、またそれが記憶に残るような演出としてとても良かったと思います。

 おめでたい席で大勢の皆様に喜んでいただけるように出演者一同一生懸命練習を重ねてご披露させていただきました。




○平成20年9月15日(月祝)
平成20年度第2回役員会
場所:増戸 居酒屋ことぶき
時間:午後6時30分開会
出席者:役員及び部長 計11名出席
※議事録は後日会員専用ページに掲載予定