サブイメージ
実施事業一覧>実施日:平成29年12月10日(日)

第13回交流懇親会(2017)

photo2017-42
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
交流懇親会2017
 

 師走のこの時期は、どこの団体もバチ納め、稽古納めと称して忘年会をやっているようでございます。御多分に漏れず当会も「交流懇親会」と称して忘年会を開催しました。

 たいそうな名称がついていますが、きっかけは普段なかなか顔を合わすことの無い、子ども達の親御さん達と、一年に一度の宴を通じて交流し、懇親を深めたい、ということで始まりました。しかしありがたいことに、最近ではほとんどの行事に親御さんたちも参加協力してくれますので、コミュニケーションは取れていますから、この宴は互いに労をねぎらうための、本来の形の忘年会になってきました。

差し込み画像1

年月や回数を重ねると、どんなものも形が整ってきます。お囃子もおなじで、経験や実績を重ねて、その地になじむように形を整え、その地で愛されるようになっていくのかもしれません。

 昨年同様、阿伎留神社の筆頭総代と上町自治会長がこの忘年会に出席してくださいました。今年は副自治会長も出席してくださり、地域の皆様に愛されていることを実感しました。嬉しい限りでございます。

差し込み画像2

 12年続いた一年を振り返る映像観賞は、今年から取りやめにしました。近年インターネット環境がすすみ、家のパソコンやテレビでも、通勤通学途中のスマホやタブレットでも動画を見ることができるようになり、当会では行事ごとにYouTubeに映像を上げていますので、それぞれがタイムリーに動画チェックをしています。あらためてこの場で映像をみて云々という必要がなくなったわけです。そのかわりといいますか、その時間をつかって今年はカラオケでもやってみようということになりまして、これがなかなか普段見ることのできないそれぞれの個性を垣間見ることができ、楽しい時間でした。

 でもやはり盛り上がりという点では、ビンゴゲームと、MVP(年度最優秀子供会員)がこの催しのメインのようです。特にMVP発表がこの宴の目玉になっている気がします。子ども達も自分がどう評価されているのか、ヤッパリ気になるようです。

 本年度、栄えあるこの賞を受賞したのは、小学校6年生の雫来さんです。お囃子をはじめて5年。年間を通してのお稽古参加率は47回中46回出席の98%、行事参加率は12回中12回参加の100%です。参加出席率だけでいうと、同数のライバルがいたそうですが、トータル的な成長という点で評価され、満場一致で彼女が選ばれたようでございます。

差し込み画像3

彼女は典型的なコツコツタイプで、マイペースですがしっかりと努力するのが持ち味です。来年は五日市中学校へ上がり、伝統芸能部へ入部する意思があるようですから、彼女の成長がさらに楽しみです。

 お知り合いのお囃子団体の指導者の方が、「お囃子を通して子ども達の成長する過程を見れるなんて、なんて幸せな事だろう。なんだか面白い。続けることの面白さは、ここだな、と思うのです」と、SNSでコメントされていましたけど、まさにドンピシャそのとおりだと思います。

 本当は子ども達全員にご褒美を上げたいとも思いますが「お囃子の会は学校とは違い、下は小学校一年生から、上は昭和一桁生まれの大先輩まで在籍していて、ある意味一つの社会です。社会というのは、チャンスは平等に与えられても結果は必ずしも平等ではない、というのが常。」第1回からそんな指導方針でやっていますので、良い悪いはべつとしてこれが当会のスタイルになっています。しかし、このスタイルが今うまく整っているのか、どーなのか・・・常に疑問を持つことも必要です。

M.S
ページトップへ戻る

活動実施メモ

場  所
五日市地域交流センター
2階第3・4・5会議室
時  間
集合(準備開始)
17:00
開宴
18:00
中締め
19:30
片付け開始
20:30
参加人数
40名(大人25名、子供15名)

ページトップへ戻る
Copyright©2015 i-kamicho.com All Right Reserved.